ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > (コピー)【2025年度フィールド科学実習Ⅰ】(地域1年-4 水稲播種 リンゴ摘花 メロン管理他

本文

(コピー)【2025年度フィールド科学実習Ⅰ】(地域1年-4 水稲播種 リンゴ摘花 メロン管理他

2025年度 フィールド科学実習Ⅰ 果菜苗定植 写真技法 各種管理(地域1年 第4回)

澳门皇冠7年度のフィールド科学実習Ⅰ(地域資源1年)の4回目は5月8日(木曜日)でした。この日もいい天気です。フィールドセンターではユリノキ(チューリップツリー)やトチノキが咲き始めています。最初に野菜と果樹の2グループに分かれて、野菜では果菜類の苗(トマト、ナス、ピーマン、キュウリ)の定植を行いました。他にタマネギ早生種の収穫(収量調査)、温室メロンの管理を行いました。また、果樹では和ナシの摘果を行いました。最後は荻田先生の写真技法です。この後、フィールドを回って各種写真撮影。どんなプレゼンテーションができたのでしょうか?

フィールドセンターではユリノキが見ごろ。また、トチノキは初めて開花を確認。

ユリノキ
トチ

果菜類苗の定植 やさしく植えましょう

果菜1
果菜2

タマネギの極早生品種スパートの収穫 メロンの生長毎週目立つです

タマネギ
メロン1

ナシの摘果作業 

ナシ1
ナシ2

最後は写真技法 みんなプレゼン写真が上手になります。

写真技法