2025年度 フィールド科学実習Ⅰ 水稲播種 リンゴ摘花 メロン等各種圃場管理(地域1年 第3回)
澳门皇冠7年度のフィールド科学実習Ⅰ(地域資源1年)の3回目は4月24日(木曜日)でした。この日もいい天気です。最初に全員で水稲の播種を行いました。塩水選された中生新千本、タンチョウモチの種を播いていきます。手まきですが、均一になったでしょうか?。その後2グループに分かれ、果樹ではリンゴの摘花を行いました。昨年夏に早期落葉し秋に異常開花した王林は開花数が極めて少ない状態でした。野菜では温室メロンの10節の目印と誘引管理を行いました。芽かきもしました。テープナー誘引も学修しました。その後、バレイショの除けつ作業を行いました。最後に全員でシャクヤク圃場を前回以上に除草し、防草シートも土がたまってそこに草も生えていたので張り直しを行いました。今年もきれいな花を咲かせてほしいものです。
水稲播種 今年は米価が高く、学生の関心も高いです。
メロンの誘引 10節に目印のひもを巻き固定もします。芽かきも実施
ジャガイモの除けつ作業 平均芋重が大きくなるか?
リンゴの摘花作業 今年は王林が開花異常です。
シャクヤク圃場の除草と防草シートの張り直し