ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【2024年度フィールド科学実習Ⅰ】(32) フィールド科学実習Ⅱの活動報告を聴講(地域資源1年)

本文

【2024年度フィールド科学実習Ⅰ】(32) フィールド科学実習Ⅱの活動報告を聴講(地域資源1年)

2024年度 フィールド科学実習Ⅰ 実習Ⅱ(2年次)の活動報告を聴講(地域資源1年)

フィールド科学実習I(地域資源1年)の最終回は1月23日となり、2年生のフィールド科学実習Ⅱの活動報告を聴講しました(第30回)。当学科では、2年次にフィールド科学実習Ⅱを履修し、自ら地域の活動に参画して、地域振興について学ぶということで多くの地域協働プログラムを提案しております。庄原市や三次市の自治振興区や連合会、備北丘陵公園(ふらり)、商工会議所(HONMACHI STAND)、よいとこ祭り実行委員会、さくらフェスティバル実行委員会、庄原花の町応援隊、敷信村農吉(株)、JAひろしま庄原支店(広島菜漬づくり)、三良ファーム(子育てママ活動)、農楽会、ワイン造り等 すべてを写真紹介できないのが残念です。なお、R7年度は小さな植物工場野菜作りも復活予定です。

庄原市の自治振興区の活動 東振興区では大豆と豆腐作り、峰田ではクロモジやシャクヤク、庄原では花の町応援隊 

東自治振興区
峰田
花の町応援隊

神杉自治振興区(三次)ではクッキー作りとアリの顕微鏡観察

神杉

備北丘陵公園 ふらりで県大サテライトラボ活動TY出演も 熱心な聴講生たち

サテライトラボふらり
熱心な聴講

PGAひろしまでの参加型有機認証学修と農吉での販売

農吉1

JAひろしま 庄原での広島菜の生産と広島菜漬作り

JAひろしま

街中活動 祭り実行 HONMACHI STAND、庄原よいとこ祭り さくらフェス等

本町スタンド
よいとこ祭り

農楽会 三良ファームなどの農業者との協働活動 

農楽会
三良ファーム